ステータスを確認中...
ナビゲーション画面は、画像のように表示されます。
使用するマークによって、表示内容が異なります。
詳しくは、下をご覧ください。
位置情報の設定には、二つの方法があります。
位置情報の習得方法を「GPS」にすると、GPSから現在の位置情報を習得し下に表示されます。
※入手した位置情報は、すぐナビゲーション情報に適応されます。
位置情報の入力方法で「手動入力」を選択すると他のGPS端末で入手した情報を手動で入力することができます。
北緯と東経の入力欄に直接入力し、「更新」ボタンを押してください。
※スマホのGPSが、正しく機能しない場合はこちらを使用してください。
3種類のコンパス表示があります。
全ての機能でGPS / 手動入力による自己位置の設定が必要です。
方位センサーが利用可能なときに使用することができます。
周りのN,E,S,Wが各方位を示します。
中心の赤色の三角が目標マークの方位を示します。赤色の三角の指す方向に目指すマークを配置します。
位置情報の習得方法がGPSの場合は、常に更新されます。
位置情報の習得方法が手動入力の場合は、「更新」ボタンが押されるたびに更新されます。
コンパスの下の部分には、現在の端末が向いている方位が表示されます。
上の「静的モードに切り替え」でモードを切り替えることができます。
※方位の表示は、端末のGPSと方位センサーの精度に依存します。
方位センサーが利用可能なときに使用することができます。
方位センサーは使用しません
周りのN,E,S,Wが各方位を示します。
中心の赤色の三角が常に画面の上側を指します。
赤色の三角の指す方向に目標のマークを配置します。
位置情報の習得方法がGPSの場合は、常に更新されます。
位置情報の習得方法が手動入力の場合は、「更新」ボタンが押されるたびに更新されます。
上の「動的モードに切り替え」でモードを切り替えることができます。
※方位センサーは使用しません
※コンパスの表示は、GPS精度に依存します。
※方位センサーが使用できないときに表示されるコンパスと機能は同じです。
方位センサーが利用可能なときに使用することができます。
方位センサーは使用しません
周りのN,E,S,Wが各方位を示します。
中心の赤色の三角が常に画面の上側を指します。
赤色の三角の指す方向に目標のマークを配置します。
位置情報の習得方法がGPSの場合は、常に更新されます。
位置情報の習得方法が手動入力の場合は、「更新」ボタンが押されるたびに更新されます。
※方位センサーは使用しません
※コンパスの表示は、GPS精度に依存します。
※方位センサーが使用可能なときの静的モードと機能は同じです。
ナビゲーション情報では、目標マークまでの情報が表示されます。
1:目標地点の座標
目標地点の座標が表示されます。
2:距離
現在位置から目標地点までの距離(単位:海里)が表示されます。
位置情報の習得方法がGPSの場合は、常に更新されます。
位置情報の習得方法が手動入力の場合は、「更新」ボタンが押されるたびに更新されます。
3:方位角
現在位置から目標地点までの方位角が表示されます。
位置情報の習得方法がGPSの場合は、常に更新されます。
位置情報の習得方法が手動入力の場合は、「更新」ボタンが押されるたびに更新されます。
※2:距離、3:方位角の2つの機能の利用には、GPSか手動入力による現在位置の情報が必要です。
※3:方位角では北を0度として東に360(359.9)度であらわされます。
ゲートを打つときの角度を見ることができます。
※ゲート用マークは、風上を上にしたときに左側から右側を見たときの方位角になります。
目標マークの位置から見た他のマークとの距離と方位角が表示されます。
マークを設置する位置が正しいかどうかを確認するのにご使用ください。
左の三角をクリックすることで折りたたんだり、展開したりすることが可能です。
© 2024 Hodaka Kinoshita. All Rights Reserved.
Powered by shinkyokushinkai.jp
Ver.1.0.4